こんにちは!うさぎです。
バドミントンのスディルマンカップ2025で日本チームの躍進がすごいですね!
決勝トーナメント初戦の準々決勝戦では、3-0でマレーシアを下し、初制覇まであと2勝・・・!
次の準決勝戦では、開催国である中国と対戦!
中国は前回王者。ディフェンディング・チャンピオンです。
強敵とはわかっていますが、果たしてどれぐらい強いのでしょうか?
勝つためには相手を知るべし。
中国バドミントンチームのスディルマンカップ登録メンバーと戦績を調べてみました。
日本バドミントンは躍進できるのか・・・!
興味を持ったかたは是非最後までご覧ください!
準決勝で対戦!強敵中国の登録メンバー
※写真、選手情報、ランキング順位など選手情報の出典 BWF Sudirman Cup 2025ウェブサイト
混合ダブルス
混合ダブルスでは、世界ランキング1位、2位のペアがどちらも登録

蒋振邦(JIANG Zhen Bang/ジャン・ジェンバン)
混合ダブルス世界ランキング1位
生年月日 2001年5月28日(23歳)
右利き
身長 184.00cm
混合ダブルス戦績
過去 182試合中141勝41敗
2025年 18試合中14勝4敗

魏 雅欣(WEI Ya Xin/ウェイ・ヤシン)
混合ダブルス世界ランキング1位
生年月日 2000年4月18日(25歳)
左利き
身長 175.00cm
混合ダブルス戦績
過去 189試合中152勝37敗
2025年 23試合中20勝3敗

馮彥哲(FENG Yan Zhe/フェン・ヤンジー)
混合ダブルス世界ランキング2位
生年月日 2001年2月13日(24歳)
右利き
身長 195.00cm
混合ダブルス戦績
過去 191試合中151勝40敗
2025年 21試合中18勝3敗

黄 東萍(HUANG Dong Ping/ファン・ドンピン)
混合ダブルス世界ランキング2位
生年月日 1995年1月20日(30歳)
右利き
身長 165.00cm
混合ダブルス戦績
過去 492試合中386勝106敗
2025年 16試合中12勝4敗

郭新娃(GUO Xin Wa/グオ・シンワ)
混合ダブルス世界ランキング6位
生年月日 2000年1月6日(25歳)
右利き
身長 165.00cm
混合ダブルス戦績
過去 150試合中108勝42敗
2025年 18試合中13勝5敗
男子シングルス
男子シングルスは世界ランキング1位と5位の選手が登録

石宇奇(SHI Yu Qi/シー・ユーチー)
男子シングルス世界ランキング1位
生年月日 1996年2月28日(29歳)
右利き
身長 184.00cm
男子シングルス戦績
過去 438試合中332勝106敗
2025年 20試合中18勝2敗

李詩灃(LI Shi Feng/リー・シフェン)
男子シングルス世界ランキング5位
生年月日 2000年1月9日(25歳)
右利き
身長 185.00cm
男子シングルス戦績
過去 245試合中173勝72敗
2025年 21試合中15勝6敗

翁泓陽(WENG Hong Yang/ウェン・ホンヤン)
男子シングルス世界ランキング12位
生年月日 1999年6月18日(25歳)
左利き
身長 182.00cm
男子シングルス戦績
過去 169試合中108勝61敗
2025年 14試合中9勝5敗
女子シングルス
女子シングルス世界ランキング2位、3位の選手が登録

王祉怡(WANG Zhi Yi/ワン・ジーイ)
女子シングルス世界ランキング2位
生年月日 2000年4月29日(25歳)
右利き
身長 171.00cm
女子シングルス戦績
過去 287試合中212勝75敗
2025年 20試合中15勝5敗

韓悦( HAN Yue/ハン・ユエ)
女子シングルス世界ランキング3位
生年月日 1999年11月18日(25歳)
右利き
身長 168.00cm
女子シングルス戦績
過去 322試合中208勝114敗
2025年 16試合中11勝5敗

陳 雨菲(CHEN Yu Fei/チェン ユーフェイ)
女子シングルス世界ランキング11位
生年月日 1998年3月1日(27歳)
右利き
身長 171.00cm
女子シングルス戦績
過去 493試合中385勝108敗
2025年 21試合中19勝2敗
男子ダブルス
男子ダブルスは世界ランキング3位と12位のペアが登録

王昶(WANG Chang/ワン・チャン)
男子ダブルス世界ランキング3位
生年月日 2001年5月7日(23歳)
右利き
身長 181.00cm
男子ダブルス戦績
過去 230試合中169勝61敗
2025年 20試合中14勝6敗

梁偉鏗(LIANG Wei Keng/リャン・ウェイケン)
男子ダブルス世界ランキング3位
生年月日 2000年11月30日(24歳)
右利き
身長 175.00cm
男子ダブルス戦績
過去 185試合中141勝48敗
2025年 17試合中12勝5敗

陳柏陽(CHEN Bo Yang/チェン・ボーヤン)
男子ダブルス世界ランキング12位
生年月日 2000年5月6日(24歳)
右利き
身長 185.00cm
男子ダブルス戦績
過去 245試合中173勝72敗
2025年 21試合中15勝6敗

劉毅(LIU Yi/リュウ・イ)
男子ダブルス世界ランキング12位
生年月日 2003年7月7日(21歳)
男子ダブルス戦績
過去 123試合中82勝41敗
2025年 19試合中13勝6敗
女子ダブルス
女子ダブルスは世界ランキング1位と7位のペアが登録

劉 聖書(LIU Sheng Shu/リュウ・シェンシュー)
女子ダブルス世界ランキング1位
生年月日 2004年4月8日(21歳)
右利き
身長 176.00cm
女子ダブルス戦績
過去 174試合中142勝32敗
2025年 22試合中18勝4敗

譚寧(TAN Ning/タン・ニン)
女子ダブルス世界ランキング1位
生年月日 2003年4月3日(22歳)
右利き
身長 170.00cm
女子ダブルス戦績
過去 176試合中141勝35敗
2025年 22試合中18勝4敗

陳清晨(CHEN Qing Chen/チェン・チンチェン)
女子ダブルス世界ランキング7位
生年月日 1997年6月23日(27歳)
右利き
身長 164.00cm
女子ダブルス戦績
過去 503試合中411勝92敗
2025年 9試合中6勝3敗

賈 一凡(JIA Yi Fan/ジア・イーファン)
女子ダブルス世界ランキング7位
生年月日 1997年6月29日(27歳)
左利き
身長 170.00cm
女子ダブルス戦績
過去 531試合中432勝99敗
2025年 29試合中23勝6敗

張殊賢(ZHANG Shu Xian/ツァン・シューシェン)
女子ダブルス世界ランキング14位
生年月日 2000年1月2日(25歳)
右利き
身長 169.00cm
女子ダブルス戦績
過去 262試合中185勝77敗
2025年 28試合中22勝6敗
ランキングをみると、明らかに格上・・・
しかし、やってみるまでわからないのがスポーツの醍醐味です!
くじけず、スディルマンカップでの中国の戦績を見てみましょう。
スディルマンカップでの中国の戦績
予選リーグ グループA結果
混合ダブルス 蒋振邦・魏 雅欣ペア
2-0で勝利(21-11/21-13)
時間 00:27
女子シングルス 王祉怡
2-0で勝利(21-5/21-3)
時間 00:21
男子シングルス 石宇奇
2-0で勝利(21-12/21-9)
時間 00:33
女子ダブルス 陳清晨・賈 一凡ペア
2-0で勝利(21-7/21-8)
時間 00:22
男子ダブルス 陳柏陽・劉毅ペア
2-0で勝利(21-7/21-8)
時間 00:27
混合ダブルス 馮彥哲・黄東萍ペア
2-0で勝利(21-8/21-8)
時間 00:38
女子シングルス 陳 雨菲
2-0で勝利(21-8/21-4)
時間 00:28
男子シングルス 石宇奇
2-1で勝利(21-12/20-22/21-12)
時間 01:02
女子ダブルス 劉 聖書・譚寧ペア
2-0で勝利(21-10/21-8)
時間 00:39
男子ダブルス 梁偉鏗・王昶ペア
2-0で勝利(21-18/21-18)
時間 00:32
混合ダブルス 馮彥哲・魏 雅欣ペア
2-0で勝利(23-21/21-11)
時間 00:42
男子シングルス 李詩灃
2-1で勝利(21-18/17-21/21-13)
時間 01:25
女子シングルス 王祉怡
1-2で負け(19-21/21-13/21-23)
時間 01:19
男子ダブルス 梁偉鏗・王昶ペア
2-0で勝利(21-14/21-14)
時間 00:32
女子ダブルス 劉 聖書・譚寧ペア
2-0で勝利(21-11/21-8)
時間 00:38
中国は予選リーグ、グループAで一位通過。落としたゲームはわずか1つ・・・
調べれば調べるほど強いですね。
しかし、初制覇のためには絶対に超えなければいけない壁。
日本選手には是非全力を出し切って戦ってほしいと思います!
私も全力で応援します!
以下、試合後に追記
日本vs中国の試合結果
Match 1 混合ダブルス
(中国)FENG Y Z HUANG D P
(日本)H MIDORIKAWA A IGARASHI
21-11/21-17
時間 00:45
Match 2 男子シングルス
(中国)SHI Y Q
(日本)K NARAOKA
21-8/21-16
時間 00:44
Match 3 女子シングルス
(中国)CHEN Y F
(日本)A YAMAGUCHI
17-21/21-9/21-16
時間 01:16
やはり中国は強かった・・・
山口茜選手が善戦しましたが、残念ながら準決勝で敗退となりました。
素晴らしい試合を見せてくれたチーム日本を称えたいです!
これからもっと強くなることを信じてます。
最後までお読みくださりありがとうございました!
コメント