こんにちは!うさぎです。
GREENROOM FESTIVAL(グリーンルームフェスティバル)が、今年も横浜赤レンガ倉庫で開催されます。
2005年よりスタートしたグリーンルームフェスティバルは、今年20周年!
アニバーサリーイヤーである今年は、例年の2日開催とは異なり、2025年5月23日(金)・24日(土)・25日(日)の3日間開催!
そして、ライブと共に、外せないのがもう一つのお楽しみ、フェス飯!
今年はどんなお店がでるか楽しみですね。
事前に調べておきたい方は是非最後までご覧ください!
フードエリアの場所

フードエリアは有料エリアと無料エリアの合計2カ所。
有料エリアは、フェス会場内エントランス入ってすぐ左手。
無料エリアは、チケット不要の物販エリア SURF MARKETのあたりに。
フェスに行かない人も、浜風を感じながら屋外でフェス気分を味わえるのがいいですね。
チケット不要のフードエリアは、お天気に左右されますが、晴天の場合はかなり混雑が予想されます。
お店には長蛇の列ができることも。
お気に入りのアーティストの音楽を漏れ聞くことができるため、足を止めてしまう人も多いようです。
SURF MARKETにお出かけ予定の方は、通行の邪魔にならないように気を付けましょうね!
フェス会場内のフードエリアは、一か所にコンパクトにまとまっているのが、グリーンルームフェスティバルの特徴。
エリア内にテーブルも設置されているので落ち着いて食べられると思いますよ。
グリーンルーム2025 フード店舗について
フード出店情報については、GREENROOM FESTIVAL(グリーンルームフェスティバル)2025の公式サイトには店舗名のみ。
メニューや店舗の場所、有料・無料どちらのエリアに出店するか記載はありません。
なので、行ってみるしかなさそうですね。
事前にどんなお店で何が食べられるのか知りたい私は、「ここではないか?」と思われるお店を調べてみました。
さすがにメニューは当日までわかりませんが、店舗については、連続で出店しているお店も多いので大体はあっていると思います。。。
では、公式サイトで発表された飲食店情報を元に、実店舗情報と妄想メニューをまとめていきます!
Red Bull(エナジードリンク)
いわずと知れたエナジードリンクブランド。
当日はRed Bullのオリジナルカクテルなども提供される模様です。
疲れた体にエナジーチャージ!

DRIFTWOOD(ビール)
ビールブランドのDriftwoodではないかと思うのですが・・・
同じ名前のカフェなどもあるため確証もてません。ごめんなさい。
Driftwood Breweryはアメリカ・カルフォルニア発祥のクラフトビールのメーカーです。
THUMBS UP(バーガー)
横浜駅南口にあるライブ&ダイニングバー。
実店舗では、バーガーやピザ、チキンなどアメリカンスタイルのお料理を提供しています。
フェス当日もハンバーガーじゃないかなーと思います。
surfers(ロコモコ)
逗子にあるサーフィンをテーマにしたレストランバー。お店では多国籍料理を出しているます。
フェス当日はホットドッグやロコモコなどを提供するのではないかと思っています。

かねよ食堂(海鮮丼)
横須賀の防衛大学校近くの走水海岸に佇む漁師小屋をリノベーションしたカフェ。
過去には、しらすを使った海鮮丼やインドカレー・マサラのタコキーマ、手作りフォカッチャのローストポークサンドを提供していました。
幅広いラインナップ!
LOVE FOR NIPPON CAFE(ドリンク)
被災地支援のボランティア団体で、イベントによく出店されていて、ドリンクやスイーツなどの提供が多いです。
美味しく楽しみながら被災地支援もできちゃいます!
是非一度はお立ち寄りください!
J.S.BURGERS CAFE(バーガー)
人気アパレルブランドJOURNAL STANDARDがプロデュースする日本発のバーガーショップです。
ボリュームたっぷりのアメリカンスタイルのバーガーを提供するはず!

The Sunrise Shack(スムージー)
ハワイのノースショアの手作りの黄色い小屋(シャック)からスタートしたアップグレードドリンクバー専門店 ” THE SUNRISE SHACK ”
スーパーフードのお店なので、アサイーボウルやスムージーなどを提供してくれるかも。
POWERS(タコス)
新丸子にあるタコスのお店。売りはオムライスみたいです。
昨年のメニューはガパオライス、スロッピータコライス、グリーンカレー、タコス
チリチーズポテト
今年は何が食べられるかな?
LONCAFE(フレンチトースト)
湘南江の島に本店を構える『日本初フレンチトースト専門店』
行列ができるお店として有名です。
フレンチトーストはもちろん、ソフトクリームの提供もあるかも?

lunch stand tipi(タコライス)
キッチンカーの移動販売専門のお店です。フェスにも多数出店されています。
ウェブサイトに記載のメニューは次の通り
タコライス750YEN
チリライス750YEN
チポトレクリームチキン750YEN
チリポテト600YEN
リングイッサ500YEN

cafe Habana TOKYO(キューバサンド)
ニューヨーク発のキューバンメキシカンレストラン「カフェ ハバナ トウキョウ(Cafe Habana TOKYO)」が、2016年5月に代官山に誕生。ニューヨーク、カリフォルニア、ドバイに続き、アジアでは東京・代官山に初出店になりました。
ここで食べたいのはやっぱりキューバサンドの「クバーノ」!
SAMBAZON(アサイーボウル)
スーパーフード「アサイー」やアサイーをベースにした食品を販売しているメーカー。
フェス当日はアサイーボウルやスムージーかな?
Heineken(ビール)
こちらも言わずもがな。
オランダで1864年に創業された世界的なビールブランドです。
晴天のフェスで飲むビールはたまらない!
グリーンルーム2025 フェス飯まとめ
グリーンルームフェスティバルは、海を守り、サーフカルチャーを伝えるという目的がベースにあるので、他の音楽フェスティバルとは違ったムードが味わえます。
フードも同様に、海辺の雰囲気にあうメニューになっています。
- アメリカン・メキシカンテイストの出店が多い
- 米類が少なく、ラーメンなど麵類がない
せっかくなので、おしゃれに、スマートに、音楽もフードも楽しみたいですね!
最後までお読みくださりありがとうございました!
コメント